歴史– category –
宮島の鹿の歴史についてのカテゴリーです。
-
2008年に廿日市市は宮島の鹿を「駆除」しようとしていた
宮島の鹿問題が世間に知れ渡るきっかけとなった2008年の新聞記事をご紹介します。 「宮島の鹿を救う人道支援の輪」という当時の給餌ボランティア団体が残してくれたブログに、新聞記事の全文が掲載されています。 この新聞記事を読むことで、宮島の鹿問題... -
宮島の鹿のために芝地の増設の方針を打ち出していた廿日市市
宮島では過去、鹿のために芝地の増設が検討されていました。 '09/6/23 の中国新聞には「島南部の藤ヶ浦も候補地として検討」と記載されています。 これは、2009年に策定された宮島地域シカ保護管理計画において、芝地の増設を検討していた廿日市市が... -
宮島包ヶ浦自然公園の芝地は人工的に作られた芝地でした
宮島において、唯一の広大な芝がある包ヶ浦自然公園。 ここの写真を目にすると 宮島には広大な芝地があり、鹿の食べられる草が豊富にあるんだね と思われるかもしれません。 確かに、自然の一部のようにも見えますよね。 ですが実際には、包ヶ浦自然公園の... -
2008年末に朝日新聞に投書された痩せ細った宮島の鹿【新聞記事】
宮島の鹿問題が世間に明るみになったのは、2009年のことです。 2008年から廿日市市が宮島内に「給餌禁止のお願い」の看板を設置し始めました。 その後まもなく、餌がもらえず痩せ細った鹿が市街地で目撃されるようになります。 ちょうどその頃、旅行で宮島... -
宮島の鹿が「神鹿(しんろく)」だったことがわかる歴史年表まとめ
宮島のシカが神鹿(しんろく)であるというのは、明治時代にすでにあった歴史のある都市伝説である と書かれたブログ記事を読んだことがあります。 ですが、さまざまな資料を見ていくと、宮島の鹿が「神鹿(しんろく)として大切に扱われてきたことは、歴... -
宮島の鹿への給餌活動の歴史的背景と私たちにできること
宮島の鹿への給餌は禁止なんでしょ? 宮島の鹿の情報は一体どれを信じれば良いの? 給餌禁止なのになぜ給餌活動ができるの? 宮島の鹿の給餌活動についてさまざまな疑問があるかと思います。 私は宮島の鹿の給餌活動を始めて4年目になりますが(米田さんは...
1